リフトアップの秘訣は…!?顔のたるみが目立つ原因5選
こんにちは!
小顔矯正・骨盤矯正専門店
ナチュラルビューティーフェイス横浜です。
年々気になる顔のたるみやほうれい線。
疲れた顔に見えたり、老けて見えたりと、
なんとかリフトアップして改善したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
顔のたるみが目立つようになってくる原因として考えられるのは、
1.顔の筋肉(表情筋)が衰えている
年齢を重ねると顔の筋肉が衰えていきます。
顔の筋肉が衰えると皮膚を支える力が弱まり、たるみにつながってしまいます。
マスク生活で顔を動かす機会も減っていたので、
口周りのたるみが気になってきている方も多いのでは。
表情筋は筋肉なので使わなければ衰えてしまいます。
年齢を重ねた方だけでなく、表情筋を使わない生活をしている若い世代の方もたるみに気を付けていきましょう!
2.肌の弾力・ハリが無くなっている
年齢を重ねると、ターンオーバーが乱れ弾力やハリが無くなってしまい、たるみに繋がる場合があります。
ターンオーバーは28日周期が理想と言われていますが、年を重ねていくにつれこの周期が長くなっていきます。
その結果ハリが保てず、もたつきが気になってくるのです。
また、加齢により肌の弾力を保っているコラーゲンやエラスチンが減少するのも、たるみの原因と言われています。
3.顔や顔まわりに老廃物が溜まっている
リンパの流れが悪くなり、老廃物がたまると引き起こされるのがむくみです。
むくみを放置していると代謝の悪さから脂肪がつきやすくなり、顔のたるみへとつながります。
また、老廃物や水分の重さでたるみの進行が加速してしまう可能性もあるため、日頃から老廃物を溜めないように気を付けましょう。
肩こりによる血行不良も老廃物がたまる原因となります。
こまめにストレッチやマッサージでケアしてあげるのがおすすめです。
4.皮膚がダメージを受けている
乾燥・睡眠不足・紫外線はお肌の大敵。
皮膚がダメージを受けるとたるみにつながるので、生活習慣にも気を配りましょう!
肌が乾燥すると弾力を保つコラーゲンやエラスチンが減少し、たるみにつながってしまいます。
乾燥の原因になるので日差しのある今年の秋はまだまだ紫外線対策をしっかりしましょう!
また、睡眠不足はターンオーバーが乱れる原因となるので、規則正しい睡眠時間を確保しましょう。
5.姿勢が悪く体にゆがみが生じている
血流の悪さもむくみを引き起こす原因となるため、日頃から姿勢にも気を付けましょう。
デスクワークにより長時間同じ姿勢を続けていると、猫背や巻き肩・ストレートネックを引き起こします。
また、運動不足によって筋力が低下すると、体を正しい位置で支え切れずに歪んでしまいます。その結果、脂肪の位置もずれやたるみが生じます。
当店では骨、筋肉、お肌の歪みを整えるプログラムを用意しています!
気になる方は、まずは根本となる土台からお試しで受けにきてみてくださいね!
ご来店お待ちしております。