【肌タイプ】紫外線量増加中!自分の肌タイプ知ってる?
こんにちわ!
小顔矯正・骨盤矯正専門店
ナチュラルビューティーフェイス横浜です。
紫外線の量が痛いほど降り注いでいますね!!!
みなさんは紫外線対策していますか?
人によって肌の焼け方は違うというのを
きいたことあるかたもいるかもしれませんが、
実際のところ自分の肌はどのタイプなんだろう?と疑問に思っている方も多いのでは?
そんな方のために、今回は紫外線に関する知識や、日焼けのタイプについてご紹介します(^^)
1年の中で、紫外線量が一番多い時期は7~8月。
つまり、今すでに紫外線量が増えてきていて、これからの時期が特に、紫外線に気を付けなければいけないです!
紫外線には、波長の長い順にUV-A、UV-B、UV-Cの3種類があります。このうち、地上に届くのはUV-AとUV-Bです。
※UV-Cは上空にあるオゾンと酸素分子によって全て吸収されるので地上には届きません。
◆UV-A と UV-Bの違い
UV-A
B波の20倍以上も降り注ぎ、肌の奥まで届きます。
やっかいなのが、雲や窓ガラスも通り抜けるので、家の中でも対策が必要だということ。
シワやたるみの原因になります。
★PAの+が多いほど、A波に対する効果が高いことを表します。(最大:PA++++)
UV-B
太陽からの日射に締める割合はわずか 0.1%程度ですが、エネルギーが強いことが特徴。
肌が赤くなる日焼けはこのせいです。
シミやそばかすの原因になります。
★SPFの数値が大きいほど、B波に対する効果が高いことを示します。(最大:SPF50+)
UV-A量が最大になるのは5月と言われています。
一方、UV-B量が最大になるのは7~8月です。
赤くなる日焼けにとってUV-Bは大敵なので、これからの時期、絶対に焼きたくない方は特にUV-Bに注意が必要です!
日本人の肌に対する日焼けは、大きく3つのタイプに分かれています。
【タイプ1】日焼け後すぐに赤くなるが、黒くはならない人
【タイプ2】日焼け後赤くなり、その後黒くもなる人
【タイプ3】赤くならずに黒くなる人です。
タイプ1には、色白の人が多いと言われています。
黒くはなりませんが、紫外線による肌のトラブルを起こしやすいので油断は禁物です。
タイプ2は日本人の大半の方が多くこのタイプです。
タイプ3の人は赤くならないからといって、紫外線の影響を受けないという考え方は大きな間違い。1、2、3いずれのタイプであっても、紫外線は肌内部に大きなダメージを与えます。日頃からこまめに日焼け止めを塗りなおす癖をつけるなど、夏本番に向けて万全な体勢をとっていきましょう!
タイプ別の肌ケアに関しては、
実際にお肌を見てお伝えさせていただいております!
肌タイプ別の改善を知りたい方は是非スタッフまで!