【骨盤矯正】O脚による歪み

2023/02/28 ブログ

こんにちは!!

小顔矯正、骨盤矯正専門店ナチュラルビューティーフェイス横浜です。

 

O脚は見た目が悪くなりますが、身体への健康面での影響も少なくないです。

 

O脚の原因

①座り方

 

②立ち方、歩き方

 

③運動不足

 

座っている時に脚を組んでしまう方、
猫背や浅く腰かけて背もたれにもたれかかって座る方は骨盤を後ろに倒しやすいので注意が必要です。

 

立っている時に膝を前に突き出すような姿勢の方は骨盤を後ろに倒しやすくなります。
さらに、歩くときにガニ股や内股歩きになりやすい方は、脚を内側へ引き付ける筋肉が使えていない傾向がありますので注意が必要です。

 

長時間の座り姿勢で骨盤を立てておけなかったり、脚を内側へ締めておく筋力の弱くなってしまっている方は注意が必要です。

 

特に現代人はデスクワーク、スマホ、パソコンなど
座って作業をする時間が長くなっている為、脚を高く上げたりする機会が少なくなっています。
その為、O脚を誘発しやすい傾向にあると言えます。

 

O脚が原因で足のむくみや腰痛、肩こり
など、脚だけの症状に収まらず上半身にも悪い影響が現れてきます。

 

普段の生活から姿勢に気をつけて過ごすことで、改善も見込めます。正しい姿勢を普段から心がけるようにしていきましょう。